Top
Matsudo Public Library
Log out
Login
Search Result Details
Previous
Next
音楽好きな脳
人はなぜ音楽に夢中になるのか 新版
ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス 2021.2
ダニエル J.レヴィティン
∥著
西田 美緒子
∥訳
Holdings: 1
Checked Out: 1
Available for Loan: 0
Holds: 1
Add to My cart
Holdings
Details
Other Sites
Item Status
本館 <121700090>
Checked Out / -- / General book / / /761.1/レ/ /
Detailed Information
ISBN-10
4-636-97591-8
ISBN-13
978-4-636-97591-8
Author (Original)
Levitin Daniel J.
Original Title
原タイトル:This is your brain on music 原著ペーパーバック版の翻訳
NDC
761.14
Price
¥1900
Size
19cm
Number of Pages
390p
Related Subject
音楽心理学
Abstract
音楽を聴く、楽器を演奏する時、脳に何が起きているのか。認知心理学者でもあるレコード・プロデューサーが、音楽を感じているときの脳の働きを分析し、人間の本性の深奥にある神秘を解く。聴覚認知科学者の解説を加えた新版。
Content Summary
「これは音楽と脳がどのように共進化してきたかの物語だ」全米で長年にわたってベストセラー入りし続ける話題作の日本語新版。レコード・プロデューサーから音楽認知神経科学者に転身した著者が語る、音楽と脳と人間を巡る知的冒険。
Index Info.
はじめに 音楽が好きで科学も好き―なぜこの二つを結びつけたいのか;第1章 音楽とは何か?―ピッチから音色まで;第2章 足で拍子をとる―リズム、音の大きさ、ハーモニーを聞き分ける;第3章 幕の向こうで―音楽とマインドマシン;第4章 期待―リスト(とリュダクリス)の音楽に期待するもの;第5章 名前を知っているなら、電話番号は自分で調べて―音楽をどうカテゴリー化するのか;第6章 デザートが済んでも、クリックはまだ四つ先の席にいた―音楽、感情、そして爬虫類脳;第7章 何が音楽家を育てるか?―専門技術を分析する;第8章 私のお気に入り―好きな音楽を好きになる理由;第9章 音楽を生み出す本能―進化のナンバーワン・ヒット
Author Profile
1957年サンフランシスコ生まれ。認知心理学者、神経科学者。作家。ミネルヴァ大学の芸術・人文科学創設学部長、マギル大学の心理学・神経科学名誉教授。著書に「「歌」を語る」など。
Author Info.
<レヴィティン,ダニエル・J.> 認知心理学者・神経科学者。ベストセラー作家の一面ももつ。サンフランシスコを本拠地とするミネルヴァ大学の芸術・人文科学創設学部長、マギル大学の心理学・神経科学名誉教授を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
Reference Sites
CALIL
Google Books
(c) 2015 Matsudo Public Library
Return
Info
Account
ヘルプ
Checked Out / -- / General book / / /761.1/レ/ /